中冨居 モデルハウス
WB工法 プレウォール工法 耐震等級3
建築種別|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年03月24日
-
大工工事ラストスパート!
今週で大工工事が完了する予定ですのでPBを黙々と張っておられました。
残りは約40枚、お疲れ様です!
- 2. 2025年03月21日
-
WB工法:フローヘルス
壁の下部についている白い部材がフローヘルスです
壁内を流れる基礎内部から来た冷たい空気が室内へと運び込まれます
- 3. 2025年03月20日
-
外壁材張り込み
今回のモデルハウスはガルバリウム鋼板がメイン
サイドヘルスの周りも丁寧に加工して張り込んでいきます
- 4. 2025年03月19日
-
軒裏換気
外壁材が湿気により痛むことがない様に通気口が確保されています
その出口となるのが軒の裏側の黒い部分です
四方に連続して換気口が設けられており、高湿の富山県でも安心です
- 5. 2025年03月07日
-
大工工事:アーチ壁
大工さんがアーチ壁の作成を行っておりました!
枠を入れることで、壁紙仕上げよりも汚れにくくお手入れしやすく、長持ちします!
- 6. 2025年03月04日
-
大工工事:内部胴縁
石膏ボードの下地に内部胴縁を施工することで壁紙が長持ちします。
柱に直接石膏ボードを打つ場合、わずかな地震であっても壁紙のひび割れが起きやすくなります。
- 7. 2025年03月01日
-
2F床
WB工法は通気を大切に考え、壁の中も風が通るよう設計されています。
2Fの壁内には、フローリングと床合板に通気口を作ることで、1F壁内の空気を上に運んでいます。
石膏ボード、壁紙を貼ると隠れる部分ですが、細かな作業を行っております。
- 8. 2025年02月18日
-
雪⛄
富山では寒波により雪が降り積もりました。
除雪により遅れ気味ですが今日も頑張ります!
- 9. 2025年02月15日
-
サイドヘルス:外側
高気密住宅は2F小屋裏に太陽による焼け込みの影響で高温になります。
この状態で室内にエアコンをかけても壁内、小屋裏が暑い為、効率が悪く光熱費が掛かります。
WB工法では小屋裏のこもった熱を外に排出することができ、エアコンの効率が良く、光熱費を抑えることが出来ます!
- 10. 2025年02月15日
-
サイドヘルス:内側
小屋裏の熱を廃棄するサイドヘルスは室内の最上部に取り付けられています。
サイドヘルスの上下にも真壁パネルが施工されており快適性と耐震性に優れたお家です!
- 11. 2025年02月12日
-
真壁パネル
真壁パネルとは、柱と柱の間にパネルを配置することで揺れが起きても、柱と横架材に支えられ連続地震に強い工法です。
比較したもので大壁パネルがございます、こちらは外側から柱に打ち付けるため、釘に力が加わりやすいなどの違いがあります。
- 12. 2025年02月11日
-
防蟻材(ホウ酸)
ホウ酸は、安全性が高く効果が持続する防蟻材として注目されています。天然由来の成分で、揮発せず分解されにくいため、一度処理すれば長期間にわたりシロアリを寄せ付けません。また、人やペットに対する毒性が低く、環境にも優しいのが特徴です。木材内部に浸透し、防腐効果も期待できるため、建築業界で広く活用されています。
- 13. 2024年12月10日
-
地縄張り
建設予定地に縄を張り建物の位置を確認します。
今回のモデルハウスはWB工法×プレウォール工法×耐震等級3(許容応力度)の住まいです!
全てを組み合わせるのは初めての試みで私もワクワクしております!