武岡 璃歩 自己紹介へ

お掃除ロボットで変わる!快適な暮らし⁂

2025/01/30(木) 家づくりのこと

 

 

お掃除ロボットで変わる!快適な暮らし♡

 

「掃除機をかける時間がない」「毎日続く掃除が面倒」そんな悩みをお持ちの方へ。お掃除ロボットは、そんな悩みを解決してくれる頼もしい存在です!

我が家でもフル活用!大活躍しております…笑

今回は、お掃除ロボットの魅力や選び方、そして日々の生活をどのように快適に変えてくれるのかについてご紹介します(*'ω'*)

 

お掃除ロボットが人気の理由

お掃除ロボットの人気が高まっているのはなぜでしょうか?その理由の一つは、手間いらずで効率的に掃除ができる点です。

スケジュール設定すれば、留守中に自動で掃除を開始。床に散らかったゴミやホコリを、私たちが掃除機をかけるよりも徹底的に吸い取ってくれます。

また、アレルギー対策としても注目されています!ペットの毛やハウスダストなど、アレルギーの原因となるものを定期的に吸い取ってくれることで、お部屋を清潔に保ち、アレルギー症状の緩和に繋がることが期待できます。

 

お掃除ロボットを選ぶポイント

お掃除ロボットを選ぶ際には…

  • 部屋の広さ: 部屋の広さに合わせた吸引力やバッテリー容量を選びましょう。
  • 間取り: 部屋の形や家具の配置によって、うまく掃除できない場所があるかもしれません。
  • 床の種類: カーペットやフローリングなど、床の種類によって対応できる機種が異なります。
  • 機能: 吸引力、水拭き機能、マッピング機能、障害物回避機能など、様々な機能があります。
  • 予算: 価格帯はピンキリです。ご自身の予算に合わせて選びましょう。

我が家は絨毯を敷いていないので水拭きができるものを選びました!めっっちゃいいです⁂

 

お掃除ロボットのメリット

お掃除ロボットを導入するメリットは、掃除の手間が省けるだけではありません。

  • 時間の有効活用: 掃除に費やしていた時間を、趣味や休息に充てることができます。
  • 清潔な環境: 定期的に掃除することで、常に清潔な状態を保てます。
  • アレルギー症状の緩和: アレルギーの原因となる物質を減らすことで、快適な生活を送れます。
  • 精神的なストレス軽減: 掃除のストレスから解放され、心身のリラックスに繋がります。

我が家は寝ている間や外出する前に起動させてます⁂

 

お掃除ロボットのデメリット

メリットばかりではありません。デメリットも知っておきましょう。

  • 初期費用: 高価な機種もあります。
  • 掃除できない場所: 家具の下や狭い隙間などは、掃除できない場合があります。
  • メンテナンスが必要: 定期的にフィルターを掃除したり、交換したりする必要があります。

我が家はかける前にダイニングチェアを机に上げてます…

 

お掃除ロボットと快適な暮らし

お掃除ロボットを導入することで、私たちの生活はどのように変わるのでしょうか?

  • 毎日スッキリとした空間: 床が常に綺麗なので、気分も爽やかになります。
  • 来客時も安心: 急な来客があっても、慌てることなく対応できます。
  • ペットとの暮らしも快適に: ペットの毛が気になる方も、こまめな掃除で清潔を保てます。

 

まとめ

お掃除ロボットは、単なる掃除機ではなく、私たちの生活の質を向上させるツールです。

お家づくりの前にお掃除ロボットを使うと決めている方は間取りから家具の高さ、

充電する場所(お掃除ロボットの基地)を決めておくことがおススメです♡

 

一度導入すると、その便利さに手放せなくなるかもしれません。 お掃除ロボット選びの参考になれば幸いです♡

 

広報 R

1ページ (全3ページ中)