武岡 璃歩 自己紹介へ

収納の扉、あるのとないの、どっちがいいの?メリット・デメリットを徹底比較!

2025/02/06(木) 家づくりのこと

収納の扉、あるのとないの、どっちがいいの?メリット・デメリットを徹底比較!

 

収納スペースに扉をつけるかどうかは、悩ましい問題ですよね。

あるのとないのとで、メリット・デメリットがそれぞれあります。

今回は、収納の扉のメリット・デメリットを詳しく解説します!参考になれば嬉しいです!

収納の扉があるメリット

  • ホコリや汚れから守る: 扉があることで、収納物がホコリや汚れから守られます。

 特に、頻繁に出し入れしないものや、デリケートな素材のものは、扉があると安心です。

  • 見た目の美しさ: 扉付きの収納は、見た目がすっきりとして部屋の印象を良くします。

 生活感が気になる方や、来客が多い方におすすめです。

  • プライバシーの保護: 寝室のクローゼットなど、人に見せたくないものは、扉で隠すことができます。
  • 防虫効果: 扉を閉めることで、虫の侵入を防ぎやすくなります。
  • 防湿効果: 湿気が気になる場所では、扉があることで湿気を防ぎ、カビやダニの発生を抑える効果が期待できます。

 

収納の扉がないメリット

  • 開放感: 扉がないことで、収納スペースが広く感じられ、開放的な雰囲気になります。
  • 通気性抜群: 扉がないため、空気が通りやすく、湿気がこもりにくいです。
  • 出し入れがスムーズ: 扉を開け閉めする手間がなく、収納物の出し入れがスムーズに行えます。
  • 掃除がしやすい: 扉がないため、掃除機をかけたり、拭き掃除をする際に邪魔になりません。
  • コスト削減: 扉を取り付ける費用がかからないため、経済的です。

 

収納の扉、どこにつける?

収納の扉をつける場所によって、メリット・デメリットは変わってきます。

  • 玄関収納: 来客に見えやすい場所なので、扉があると見た目がすっきりします。また、防塵効果も期待できます。
  • リビング収納: リビングの雰囲気に合わせて、扉のデザインを選ぶと良いでしょう。
  • 寝室のクローゼット: プライバシーを守りたい場合は、扉付きがおすすめです。
  • キッチン収納: キッチンは湿気や油煙が気になる場所なので、扉があると清潔に保てます。
  • 洗面所収納: 洗面所は湿気が多い場所なので、通気性の良い扉を選ぶか、扉なしにするのがおすすめです。

 

収納の扉の種類

収納の扉には、様々な種類があります。

  • 折れ戸: 開閉スペースが狭い場所でも設置できます。
  • 引き戸: 開閉スペースが狭い場所でも設置でき、壁面にフラットに収納できます。
  • 開き戸: 扉を開けるスペースが必要ですが、シンプルなデザインです。
  • ロールスクリーン: 上下に巻き上げるタイプの扉で、開放感があります。

 

収納の扉を選ぶ際のポイント

  • 収納する物の種類: 頻繁に出し入れするものは、扉がない方が便利。デリケートなものは、扉がある方が安心。
  • 収納スペースの大きさ: 狭いスペースには、折れ戸や引き戸がおすすめ。
  • デザイン: 部屋の雰囲気に合わせて、デザインを選びましょう。
  • 予算: 扉の種類や材質によって、費用は大きく変わります。

収納の扉をつけるかどうかは、収納する物や場所、ライフスタイルによって決まります!

ぜひ参考に、暮らしやすい最適な収納が作れますに♡

 

広報 R

1ページ (全20ページ中)