「一日の疲れを癒すバスタイムを、もっと快適にしたい…」
そんな風に思ったことはありませんか?
従来のタイル張りのお風呂に比べて、近年のユニットバスは気密性が高く、断熱性にも優れています。そのため、冬場でも光熱費の削減をしつつ暖かく快適なバスタイムを実現でます。
さらに断熱浴槽、自動洗浄、ミストサウナなど近年のユニットバスは様々な機能が付いています。
これらの設備を選んで、バスタイムを単なる「体を洗う時間」から「心身をリフレッシュする至福の時間」へと変えてみませんか?
この記事では最新の設備について紹介していきます!
1. 冬でもポカポカ!「断熱浴槽」
一日の疲れを洗い流すお風呂。湯船に浸かる時間は、心身を解き放つ大切なひとときです。
毎日入る場所だからこそ、お湯の温かさが長続きする、快適な空間であってほしいですよね。
そんな願いを叶えてくれるのが「断熱浴槽」です。まるで魔法瓶のように、一度温まったお湯の温度が冷めにくいため、追い焚きの回数を減らし、光熱費の節約にも繋がります。家族の入浴時間がバラバラなご家庭でも、いつでも温かいお湯に入れるのは嬉しいポイント。
従来の浴槽に比べて、断熱性能が格段に向上した「断熱浴槽」。魔法瓶のように、お湯の温度が長時間下がりにくいのが特徴です。
- メリット:
- 入浴時間がバラバラな家族でも、追い焚きの回数を減らせるため、光熱費を節約できます。
- ゆっくりと温かいお湯に浸かることができ、リラックス効果を高めます。
- 冬場のヒートショックのリスクを軽減する効果も期待できます。
- 選び方のポイント:
- 各メーカーによって断熱構造や素材が異なります。カタログやショールームで比較検討しましょう。
- 保温性能を示す指標(例えば、〇時間後の温度低下が〇℃以内など)を確認しましょう。
2. 掃除の負担を軽減!「自動洗浄機能」
お風呂掃除は、時間も労力もかかる家事の一つ。そんな悩みを解決してくれるのが「自動洗浄機能」です。
ボタン一つで浴槽はもちろん、床や排水口まで自動で丁寧に洗い上げてくれます。
洗剤の投入やこすり洗いといった手間から解放され、いつでも清潔で気持ちの良いバスルームをキープできるのは忙しい現代人にとって大きなメリット!
時間を有効活用できるだけでなく、腰をかがめての掃除といった身体的な負担も軽減してくれます。
お風呂に入るたびに「キレイ!」と感じられる、まさに至福のバスタイムをサポートしてくれる、頼れる機能と言えるでしょう。
- メリット:
- ボタン一つで浴槽や床、排水口などを自動で洗浄してくれるため、掃除の時間を大幅に短縮できます。
- 洗剤の種類や量も自動で調整してくれるため、手間いらずで常に清潔な状態を保てます。
- 腰をかがめて掃除する負担を軽減できます!
- 選び方のポイント:
- 洗浄範囲や洗浄方法(お湯、洗剤、ブラシなど)はメーカーや機種によって異なりますので、メンテナンスの頻度や方法も合わせて確認しておきましょう!
- 音の大きさも気になる場合は、実演可能なショールームで実際に使ってみるのがおすすめです。
3. 自宅で本格リラックス!「ミストサウナ」
浴室にミストサウナを設置することで、まるで高級スパにいるかのような、贅沢なリラックスタイムを自宅で手軽に楽しむことができます。
心身ともに深くリラックスできるミストサウナは、現代人の忙しい生活にぴったりの癒しの設備と言えるでしょう!
ミストサウナは、高温で乾燥したドライサウナとは異なり、霧状の温かい蒸気で満たされたサウナです。息苦しさを感じにくく、サウナが苦手な方や高齢の方でも比較的入りやすいのが特徴です。また、美肌効果や疲労回復効果も期待でき、女性にも人気があります。さらに、浴室の温度を上げる効果もあるため、冬場のヒートショック対策にも繋がります。
- メリット:
- 温かいミストが全身を包み込み、心地よいリラックス効果が得られます!
- 肌の保湿効果や血行促進効果も期待できます。
- サウナが苦手な方や、低温でじっくり温まりたい方におすすめです。
- 選び方のポイント:
- ミストの温度や粒子の細かさ、噴霧範囲などを比較検討しましょう。
- アロマ機能付きのものや、換気機能が充実しているものもあります。
- 設置に必要なスペースや電気容量、お手入れ方法なども確認しておきましょう。
その他の注目設備
上記以外にも、最新のユニットバスには様々な快適機能が搭載されています。
- 浴室暖房乾燥機: 冬場の寒さ対策や、サンルームがいっぱいの時の洗濯物乾燥に役立ちます。
- サウンドシステム: 防水スピーカーを搭載し、好きな音楽を聴きながらバスタイムを楽しめます。
後悔しないユニットバス選びのポイント
数多くの設備の中から、自分にぴったりのユニットバスを選ぶためには、以下のポイントを考慮しましょう!
- 家族構成とライフスタイル:誰が、どのようにバスルームを使うのかを具体的にイメージしましょう。
- 重視する機能:掃除のしやすさ、暖かさ、リラックス効果など、何を最も重視するのかを明確にしましょう。
- 予算:ユニットバス本体価格だけでなく、設置工事費やオプション費用も考慮した予算を立てましょう。
- ショールームで体験:実際に見て、触れて、機能を体験することが大切です。
まとめ
最新のユニットバス設備は、私たちのバスタイムをより快適で豊かなものに変えてくれます。
理想のバスルームを実現するために、ぜひこの記事を参考に、様々なユニットバスを比較検討してみてください!
もし、ユニットバス選びで迷ったり、疑問点があれば遠慮なくご相談ください!
あなたのライフスタイルにぴったりのバスルームを、一緒に見つけましょう。
営業 森内