武岡 誠人 自己紹介へ

現場レポート:基礎①

2025/01/11(土) 家づくりのこと

こんにちは!

今回は家を支える「基礎」についてご説明したいと思います!

新築住宅を建てる際、外観や間取り、設備などに目が行きがちですが、その家を支える"基礎"が非常に重要です。

基礎は家全体を支える土台であり、家の安全性や耐久性に大きな影響を与えます。


基礎の役割とは?

基礎の主な役割は、以下の通りです:

  1. 建物の荷重を地盤に均等に伝える 建物全体の重量を地盤に均等に分散することで、沈下や傾きを防ぎます。

  2. 地震や風などの外力に対する耐性を高める 地震や強風などの外的な力が建物に加わる際、基礎がその衝撃を吸収・分散します。

  3. 湿気やシロアリから家を守る 地面からの湿気やシロアリの侵入を防ぎ、建物の長寿命化を実現します。

基礎が適切に設計・施工されていない場合、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。そのため、基礎は住宅の品質や安全性を左右する重要な要素です。

Background image Traces of wood that is eaten by termites, harms the wood by termites, wooden background


基礎の種類

基礎にはいくつかの種類があり、それぞれの特徴があります。主な基礎の種類を見ていきましょう。

  1. 布基礎 布基礎は、建物の周囲と内部にコンクリートを帯状に配置する基礎のことです。一般的な戸建住宅で広く採用されています。施工コストが比較的安く、地盤が安定している場所に適しています。

  2. ベタ基礎 ベタ基礎は、建物の底面全体に鉄筋コンクリートを敷き詰める基礎です。地盤の支持力が弱い場合や地震対策を重視する場合に適しています。シロアリの侵入や湿気の影響を受けにくいという利点があります。

丸和ホームでは②ベタ基礎を採用しており、湿度の高い富山県でもシロアリの発生を許しません。

基礎工事


地盤調査の重要性

基礎の設計において、地盤調査は欠かせません。地盤が弱い場所に建物を建てる場合、地盤の補強工事が必要になることがあります。主な地盤調査方法として以下が挙げられます:

  1. スウェーデン式サウンディング試験 建物の重量を支えるための地盤の強度を調べる一般的な方法です。

  2. ボーリング調査 地中深くまで掘削し、土質や地下水の状態を詳しく調査します。

地盤調査の結果に基づいて、最適な基礎工法や補強対策が決定されます。適切な地盤調査を行わないと、建物が不均等に沈下するなどの問題が発生するリスクがあります。


施工の品質管理

基礎がどれだけ重要であるかを理解していても、施工の段階で品質管理が徹底されていなければ意味がありません。以下のポイントに注意が必要です:

  1. 鉄筋の配置 鉄筋が設計通りに配置されているかを確認することが重要です。鉄筋が適切に配置されていない場合、基礎の強度が低下します。

  2. コンクリートの品質 使用するコンクリートの強度や混合比率が適切であることを確認する必要があります。低品質のコンクリートは基礎の耐久性に悪影響を及ぼします。

  3. 養生の徹底 コンクリートを打設した後、十分な養生期間を確保することが必要です。適切な養生を行わないと、コンクリートがひび割れを起こす可能性があります。

施工業者が信頼できるかどうかを見極めることも重要なポイントです。過去の実績や口コミを確認し、慎重に業者を選びましょう。

Worker Securing Steel Rebar Framing With Wire Plier Cutter Tool At Construction Site

基礎のメンテナンス

基礎は完成してしまえば見えなくなる部分ですが、定期的な点検やメンテナンスが必要です。以下のようなチェックポイントがあります:

  1. ひび割れの有無 基礎にひび割れが生じている場合、早めに補修する必要があります。放置すると構造全体に影響を及ぼす可能性があります。

  2. 湿気やカビの発生 基礎周辺に湿気がたまると、カビや腐食の原因になります。排水環境を見直すことが重要です。

  3. シロアリ対策 シロアリの侵入を防ぐため、防虫処理や点検を定期的に行いましょう。

基礎の状態を定期的にチェックすることで、住宅全体の耐久性を維持することができます。

業者に家のメンテナンスをしてもらう女性


まとめ

新築住宅を建てる際に基礎の重要性を軽視することはできません。基礎は家全体を支える土台であり、その設計・施工・メンテナンスが住宅の安全性や耐久性を左右します。地盤調査の実施、適切な基礎工法の選択、施工品質の確保、そして定期的なメンテナンスを徹底することが、新築住宅を長く快適に保つための鍵となります。

これから新築住宅を計画している方は、ぜひ基礎にも目を向けて、信頼できる専門家と相談しながら進めてください。

丸和ホームの基礎は建築基準法で定められている基準よりも厚く、強くなっています!

建築基準法と丸和ホームの基礎の違いについては次回お話しさせていただきますので是非ご覧ください。

営業 武岡

1ページ (全20ページ中)